WIN 社学連携グループ

IT農業プロジェクト

<プロジェクト代表者>
東京大学・名誉教授 山田一郎


0.今後の研究会スケジュール(第2期)

 第84回(平成31年3月20日(水)13:30~19:00) 
  (1)豊洲市場見学会(13:30~16:45)
 

13:30 集合
   ゆりかごめ「市場前駅」前
   豊洲市場青果棟、西側エントランスホール
13:45~14:15(30分) 豊洲市場の概要説明(ビデオ他)
14:15~16:45(2時間30分)
   青果棟の見学(60分)
   水産卸棟および水産仲卸棟の見学(90分)

  (2)懇親会(17:00~19:00)
  場所:ゆりかごめ「豊洲駅」前
   豊洲シェルタワー2階「豚道楽」
会費:5000円(予定)
 第85回(未定) 現在、研究会の活動を休止しています。
 

 場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館7階73C2室(産機会議室)

 

   目次

  1. 活動目的
  2. 活動状況
  3. 組織および参加メンバー
  4. 研究会(第2期:平成15年9月~)における講演一覧
  5. 過去の研究会実績(第1期:~平成15年6月)(別ページ)

1.活動目的

 21世紀における人類危急の課題は、環境、エネルギーと並んで食糧であると言われている。日本でも、世界的な食糧需給の逼迫が懸念される中で、農業分野における国際競争力の強化や食糧自給率の維持・向上が叫ばれて久しい。しかしながら、農業従事者の高齢化、新規就農者の減少など、日本農業を取り巻く状況は依然として厳しい。一方では、CO2排出量を大幅削減する低炭素社会の実現に向けて、社会・経済構造の変革が強く望まれている。また、東日本大震災の福島原子力発電所事故による放射線汚染、有名ホテルや大手百貨店のレストランにおける食品表示不正などに起因して、食の安全・安心に対する消費者の関心も高まっている。

 このような観点から、IT農業プロジェクトでは、食・農分野における新事業の創出、環境保全型農業の実現、食の安全・安心に関する情報提供などをめざして、ICTを活用した新しい農業システムの研究開発を目的としている。ICTを活用して、生産性向上だけでなく、地球環境保全、食の安全・安心確保に貢献することが重要と考えている。

2.活動状況と今後の展開

 IT農業プロジェクトには、現在40以上の大学や公的機関、民間企業に所属する研究者や技術者が参加して、約2ヶ月に1回のペースで研究会を開催し、環境制御・モニタリング、トレーサビリティなど、IT農業に関する技術動向や食・農分野のトピックスに関する調査・議論を進めている。
 最近では、IT農業プロジェクトのメンバーが中心となって、ICTを活用したトマト低段密殖栽培の大規模実証試験にも取り組んできた。今後も、研究会の成果をまとめて、新しい農業システムを提案していきたいと考えている。


   
テーラーメイド型農産物供給システム[PDF

   
無洗野菜を提供できる施設園芸栽培技術[PDF

3.組織および参加メンバー

  • 代表(リーダ)
        山田一郎(東京大学・名誉教授)
        E-mail : iyamada@poplar.ocn.ne.jp
        携帯電話 : 090-5567-3014
  • 幹事(サブリーダ)
            野々下知泰(ネポン)、岡田典久(鈴与商事)、
            辻 雅哉(NTTコムエンジニアリング)
  • 参加メンバー(所属)
            東大、茨城大、明治大、慶応大、芝浦工大、神奈川大、相模原市、
            協同組合懇話会、全日本薬膳食医情報協会、農業活性化研究所、日本総研、
            東京シティ青果、ネポン、柏たなか農園、前川製作所、焼津冷凍、
            日本農業情報システム協会、エムスクエア・ラボ、日本沙漠学会、KOBA技術士事務所、
            NTTネットワーク基盤技術研究所、NTT西日本、NTTコムエンジニアリング、
            NTTファシリティーズ、NTTデータ経営研究所、日設、スペースアグリ、ネタフィムジャパン、
            三菱商事、富士通、NEC、NEC C&C
    財団、アグロインフォ、松原商事、協同商事、
            朝日工業社、東芝、東芝テック、鈴与商事、有明商事、M-SAKUネットワークス、
            富士総研、三晃物産、アグリコミュニケーションズ、出光興産、新電元工業、ウエイク、
            システック、イーラボ・エクスペリエンスなど、
            40以上の大学や企業が参加。

4.研究会(第2期:平成15年7月~)における講演一覧

 第83回(平成31年1月18日(金)15:00~17:00)
  スマート農業を支援する農業技術者の派遣事業について
   

農林中央金庫 執行役員・ディジタルイノベーション推進部長 荻野浩輝 氏

  「空からの精密農業」
   

(株)ナイルワークス 代表取締役社長 柳下 洋 氏

 第82回(平成30年11月16日(金)15:00~17:00)
  JAグループのディジタルイノベーションを考える
   

アルプス技研グループ (株)アグリ&ケア 管理課長 生嶋恭一 氏

  「まだまだビジネスチャンスがある日本の農業
    ~地域の経済構造変化(観光農業の勃興)の波に乗ろう~」
   

 (株)農業活性化研究所 代表取締役 大澤信一 氏

 第81回(平成30年9月21日(金)15:00~17:15)
  「新しい日本農業を切り開く(循環型農業からビール製造事業への展開まで)
   

 (株)協同商事 代表取締役社長 朝霧重治 氏

  「施設園芸におけるIoTAIの活用」
   

  (株)セラク みどりクラウド事業部長 持田宏平 氏

  「講演資料集4の発行について」
 第80回(平成30年7月20日(金)15:00~17:00)
  バイオマス発電と農業のコラボレーション
   

シン・エナジー(株) 代表取締役社長 乾 正博 氏

  「農業分野向け環境センシングの開発とその応用」
   

 (株)イーラボ・エクスペリエンス 代表取締役 高津戸史郎 氏

 第79回(平成30年3月16日(金)15:00~17:30)
  「遺伝的アルゴリズムを用いたビニールハウスの温度制御」
「ビニールハウスの湿度モデルと温湿度制御手法の提案」
   

芝浦工業大学・システム理工学部 伊藤和寿 教授
浦野雄大 氏

  「農業をより魅力的な産業に 
     ~モデルベース開発を用いた採算性の高い生産支援技術~」
   

(株)プラントライフシステムズ 代表取締役 松岡孝幸 氏

 第78回(平成30年1月19日(金)10:30~17:45)
  「相模原市都市型農業見学会」
  相模原市内見学(施設イチゴ、大型直売所、施設トマト、在来大豆・鳥獣害)
話題提供および意見交換
    (1)相模原市の農業施策        相模原市農政課 渡辺誠治 氏、田中博貴 氏
(2)都市農業の現状と課題           農業活性化研究所 大澤信一 氏
 第77回(平成29年11月17日(金)15:00~17:30)
  「日本におけるオタネニンジン栽培の現状と課題」
   

(株)前川総合研究所・植物工学研究所 野田宗弘 氏

  「AgTech(農業×テクノロジー)×エネルギー
   -エネルギー消費型農業からエネルギー創造・利用型農業へ-」
   

(株)NTTデータ経営研究所 齊藤三希子 氏

 第76回(平成29年9月22日(金)15:00~17:30)
  「天然植物抽出素材だけの忌避剤」
   

(株)WAKE 代表取締役 多田 覚 氏

  「トマト低段密植栽培技術の開発
   -ICT活用による大規模実証試験、放射線照射による超低農薬栽培-」
   

ベルファーム(株) 代表取締役社長 岡田典久 氏

 第75回(平成29年7月21日(金)15:00~17:30)
  「薬膳から広がる世界へ」
   

全日本薬膳食医情報協会 理事長 福井 功 氏

  「健康をテーマとした農業の六次化とμICT化への取り組み」
   

(株)システック 新事業推進責任者 高津戸史郎 氏

 第74回(平成29年5月26日(金)15:00~17:30)
  「植物工場野菜のための取引市場の提案」
   

東芝テック株式会社 参事 平原嘉幸 氏

  「トマト低段密植栽培における収穫予測の検討-収穫日・収量の計算モデル-」
   

 M-SAKUネットワークス 代表 遠藤隆也 氏

 第73回(平成29年3月17日(金)15:00~17:30)
  「次世代施設園芸拠点におけるトルコギキョウの周年栽培」
   

(株)富山環境整備・アグリ事業部 室田治彦 氏

  「植物工場を活用した医薬品生産について」
   

(株)朝日工業社・営業本部 中島啓之 氏

 第72回(平成29年1月20日(金)15:00~17:30)
  「アグリビジネス6次化の取り組みについて」
   

有明商事(株)(有明ファーム) 専務取締役 田畑和章 氏

   

顧問 石井正文 氏

  「IT技術による農業技能伝承の取り組み事例紹介」
   

NECソリューションイノベータ(株) 久寿居 大 氏

 第71回(平成28年11月25日(金)15:00~17:30)
  「画像処理技術を用いたトマト果実の成長計測」
   

東京大学・新領域創成科学研究科 福井 類 准教授

  「NTTグループの農業分野の取り組み」
   

日本電信電話株式会社・研究企画部門 小野里 剛 氏

 第70回(平成28年9月16日(金)15:00~17:30)
  「農産物の鮮度保持技術と今後の課題」
   

(株)前川製作所・食品ブロック 比留間直也 氏

  「農業ICTクラウドに関する取組み」
   

ネポン(株)・営業本部営業所 細谷 守 氏

 第69回(平成28年5月20日(金)15:00~17:30)
  「地中熱(古井戸)利用のヒートポンプシステムと農業利用」
   

(株)アグリクラスター 代表取締役 福宮健司 氏

  「JGAPによる流通変遷と日本農業の方向性」
   

NPO法人アジアGAP総合研究所 普及・研修部長 佐久間輝仁 氏

 第68回(平成28年3月11日(金)15:00~17:30)
  「高収量・高成分栽培を目指して...”土壌の管理・葉面散布・ストレス栽培・栄養周期”」
   

つくば牡丹園(農業生産法人(株)茎崎観光農園) 代表 関 浩一 氏

  「オーストラリア農業とICT」
   

オーストラリア大使館 1等書記官 トーマス ダウリング 氏

   

三菱商事(株) 飯塚和彦 氏

 第67回(平成28年1月15日(金)15:00~17:30)
  「農業参入した企業の黒字化までの取組み」
   

(株)妙高ガーデン 代表取締役社長 山下光明 氏

  「タンザニアの農産加工産業の育成~3年間の記録~」
   

三晃物産(株) アグリビジネス担当 執行役員 松本武三 氏

 第66回(平成27年11月20日(金)15:00~17:30)
  「収穫予測を基点としたデータマネージメント」
   

(株)JSOL 金融・公共ビジネス事業部 執行役員 江田哲也 氏

  「温室塗料による施設園芸の環境管理」
   

オランダウェブジャパン 取締役 ミシェル・デ・コック 氏

 第65回(平成27年9月24日(木)15:00~17:30)
  「農業の未来を創る農業支援システム-プロファーム-」
   

株式会社デンソー・農業支援事業室 太田欣吾 氏

  「施設栽培向け農業ICTの歩みと、IoT・スマートコミュニティ時代に向けて」
   

ホルトプラン/SG-Laboratory 林 泰正 氏

 第64回(平成27年6月30日(火)15:00~17:30)
  「ICTで養液土耕栽培を高度化する」
   

明治大学農場 小沢 聖 特任教授

  「ICT等を活用した高付加価値フ ルーツトマトの栽培実証事業」
   

(株)NTTデー タ経営研究所 齊藤三希子 氏

 第63回(平成27年4月24日(金)15:00~17:30)
  「松原方式による水耕栽培について―完全無農薬・有機液体肥料を使用した水耕栽培技術―」
   

松原商事 松原久仁雄 氏

  「ビニールハウス暖房機の予測制御手法」
「遺伝的アルゴリズムを用いた温室温度制御」
   

芝浦工業大学 伊藤和寿 教授
原 祐真 氏

 第62回(平成27年2月27日(金)15:00~17:30)
  「農作業日誌クラウドサービス「畑らく日記」と利用状況」
   

(株)イーエスケイ 片山健史 氏

  「大規模施設における生育環境・生育状況モニタリングシステムの構築」
   

(株)NTTファシリティーズ 上田里絵 氏

 第61回(平成26年11月21日(金)15:00~17:30)
  「ヨーロッパ(クロアチア、オランダ)における農業システムの状況」
   

東京大学・新領域創成科学研究科 割澤伸一 准教授
同   鳥居 徹 教授

  「東アフリカの肥料事情とビジネス展望(ケニア・タンザニア・ウガンを中心に)」
   

KOBA技術士事務所 小林隆夫 氏

 第60回(平成26年6月20日(金)15:00~17:30)
  「LED光利用型植物工場”LED菜園”の取り組み~地球環境の現状と未来の食卓~」
   

(株)キーストーンテクノロジー 事業企画・研究責任者 木村龍典 氏

  「IT農業革命~日本農業を魅力あるものにするIT利活用とは?~ 」
   

農林水産省 渡邊智之 氏

 第59回(平成26年4月18日(金)15:00~17:30)
  「さがみはら”夢”プロジェクト -IT農業×障害者・高齢者の社会参画-」
   

相模原市役所・産業政策課 渡辺誠治 氏

  「無人航空機(UAV) -農業展開の現状と拡大の可能性について-」
   

東京航空計器・将来事業推進室 隅田和哉 氏

 第58回(平成26年2月20日(木)15:00~17:30)
  「農業イノベーションで明るい未来を! ~農業×Anyで新たな事業領域が創造できる~」
   

エムスクエア・ラボ 代表 加藤百合子 氏

  「地図と時間をつなぐ情報配信技術(TimescapeMap) ~人の動線表示~」
   

NTT西日本・研究開発センター 島崎恭平 氏

 第57回(平成25年12月5日(木)15:00~17:30)
  「農業情報サービスについて」
   

IHI・新事業推進部 瀬下 隆 氏

  「海外(欧州)における農業システムの動向(視察報告)」
   

東京大学・新領域創成科学研究科 鳥居 徹 教授

  「日本農業論とビジネスモデル」
   

アグリビジネスコンサルタント 大澤信一 氏

 第56回(平成25年9月19日(木)15:00~17:15)
  「映像知識ベース・センサーネットによる栽培管理と技術継承・人材育成手法の開発」
   

M-SAKUネットワークス 遠藤隆也 氏

   

NTTコミュニケーション科学基礎研究所 柳沢 豊 氏

  「高糖度トマトの低段密植栽培技術について」
   

茨城大学農学部 佐藤達雄 准教授

 第55回(平成25年6月27日(木)15:00~17:00)
  「ICTを活用した牛放牧における遠隔地管理システムへの取組み」
   

NTT西日本・法人営業本部 渡邊健介 氏

  「大規模施設園芸におけるICT活用-栽培管理、流通支援など-」
   

(株)富士総研 代表取締役 藤岡雄治 氏

 第54回(平成25年5月23日(木)15:00~17:00)
  「MEMSセンサとウェアラブル行動モニタリング」
   

東京大学・新領域創成科学研究科 割澤伸一 准教授

  「台湾の胡蝶蘭栽培における環境制御」
   

ネポン株式会社 野々下知泰 氏

 第53回(平成25年3月22日(金)15:00~17:50)
  「佐久穂げんでる農業の試みとその展開活動」
   

M-SAKUネットワークス 代表 遠藤隆也 氏

  「平成25年度のIT農業関連の公募について」
   

(株)オネスト 曽根廣尚 氏

 第52回(平成24年12月19日(金)15:00~17:50)
  「IT農業のためのセンサ・計測技術の開発動向と課題)」
   

田澤R&D技術士事務所 田澤勇夫 氏

  「施設農業におけるトマト栽培について」
   

鈴与商事(株)・エネルギー開発本部 水野正信 氏

 第51回(平成24年10月19日(金)15:00~17:50)
  「電力計測に基づく生活リズム検出手法に関する研究」
   

UR都市機構 鎌田義浩 氏

   

NTT環境エネルギー研究所 井上洋思 氏

  「ハウス環境モニタリングシステムの紹介」
   

ネポン(株) 野々下知泰 氏

 第50回(平成24年8月3日(金)15:00~17:50)
  柏たなか農園・東大柏キャンパス見学および懇親会
   
 第49回(平成24年5月18日(金)15:00~17:00)
  「植物工場-エアドームを使った水耕栽培施設-」
   

(株)グランパ 代表 阿部隆昭 氏

  「農作物の画像認識技術の開発~高精度物体認識システムの製品実装~」
   

東芝テック(株) 渡辺伸夫 氏

 第48回(平成24年2月17日(金)15:00~17:00)
  「スマートガーデナーシステムの開発」
   

(株)オネスト 曽根広尚 氏

  「モニタリングを利用した農業経営支援サービスの開発について
       ~農業とITの融合による新産業創出にむけて~ 」
   

(株)NTTファシリティーズ 事業開発部 上田里絵 氏

 第47回(平成23年12月16日(金)15:00~17:00)
  「点滴灌水技術-アフリカの貧困対策から植物工場まで」
   

ネタフィムジャパン(株) 田川不二夫 氏

   

社長 ズィヴ・クレメール 氏

  「施設園芸の省力化をめざしたロボット技術の開発」
   

(株)前川製作所・技術研究所 熊沢四郎 氏

 第46回(平成23年9月22日(木)15:00~17:00)
  「沙漠における農業、緑化プロジェクトについて」 
   

日本沙漠学会 理事 白石雅美 氏

  「東日本大震災後の農業復興プラン」
   

アグリビジネスコンサルタント 大澤信一 氏

 第45回(平成23年6月17日(金)15:00~17:00)
  「無農薬無肥料栽培への挑戦(日吉自然栽培農園)とアーバンファームファクトリー」 
   

アーバンファームファクトリー(株) 代表取締役 松尾康弘 氏

   

(慶應大学大学院SDM研究所 研究員)

  「体温調節のための携帯形ネッククーラー」
   

放送大学大学院 川原靖弘 准教授

 第44回(平成23年5月20日(金)15:00~17:00)
  「農作物の画像認識技術の開発~高精度物体認識システムの応用~」
   

(株)東芝 研究開発センター 窪田 進 氏

   

東芝テック(株) 古山浩之 氏

  「Smart Gardener System および RFIDによる位置計測の進捗状況」
   

(株)オネスト 事業企画部 曽根廣尚 氏

   

東京大学大学院工学系研究科 酒造正樹 助教

 第43回(平成23年2月22日(火))
  「アグリ分野での空調施工例~温室から閉鎖系まで~」
   

(株)朝日工業社・技術本部 鹿島光司 氏

  「AAA 無農薬・低細菌・低硝酸の野菜販売と噴霧水耕栽培 」
   

(株)野菜工房 代表取締役社長 周藤一之 氏

 第42回(平成22年12月17日(金))
  「温湯処理によるイチゴの病害虫防除」
   

茨城大学農学部 佐藤達雄 准教授

  「植物共生細菌(エンドファイト)の環境保全的多収栽培技術への応用」
   

(株)前川製作所・技術研究所 野田宗弘 氏

 第41回(平成22年10月15日(金))
  「アンビエント社会基盤研究会・農林環境WGの取り組み」
   

NECシステム実装研究所 主任研究員 三橋秀男 氏

  「Smart Gardener Systemの進捗状況~RFIDを用いた位置計測~」
   

東京大学大学院工学系研究科 酒造正樹 助教

 第40回(平成22年 8月20日(金))(築地市場・青果部にて)
  「江戸東京野菜について」
   

築地市場青果卸売協同組合 理事長 川口啓幸 氏

  「築地市場・青果部の施設見学」
 第39回(平成22年 7月8日(金))
  「ICTと実農業を組合わせたゲーム感覚のコンテンツ「畑っぴ」」
   

株式会社エルディ 会長 宮崎尚登 氏
社長 葛島明奈 氏

  「植物工場の実証・展示・研修事業について」
   

ネポン株式会社  野々下知泰 氏

 第38回(平成22年 4月23日(金))
  「米を原料としたバイオエタノールのLCA」
   

KOBA技術士事務所 小林隆夫 氏

  「Smart Gardener System(ICTを利用するバラ苗自動生産システム)の進捗状況」
   

(株)オネスト 曽根廣尚 氏

 第37回(平成22年2月23日(火))
  「農業・畜産用マルチモーダルセンサの開発」
   

豊橋技術科学大学 / ISSRC研究員 二川雅登 氏

  「MEMS技術による高感度においセンサの開発-食品品質評価への応用をめざして-」
   

東京大学大学院 工学系研究科 酒造正樹 助教

 第36回(平成21年12月18日(金))
  「フィールドサーバによる農業情報モニタリング」
   

筑波大学 平藤雅之 教授
(中央農研 チーム長)

  「花木類生産・流通におけるICT利用自動化システム」
   

(株)オネスト・事業企画部 曽根廣尚 氏

 第35回(平成21年10月16日(金))
  「農業・食料を巡る三題噺」-皆さんの正確な理解のために-
   

(社)農林水産先端技術産業振興センター 岩元睦夫 氏

 第34回(平成21年7月17日(金))
  「限りある化石燃料を大切に・・・高効率混合燃料SYSTEM」
   

(株)ランドマチス 宮野入研治 氏

 第33回(平成21年5月15日(金))
  「養液栽培のためのマルチイオンセンサ」
   

(株)テクノメディカ 山崎浩樹 氏
東京大学・新領域創成科学研究科 鳥居 徹 教授

  「農業者用ネットサービスと直売所を活用した地産地消の取組み」
   

(株)フウド 齋藤 悠 氏

 第32回(平成21年3月19日(木))
  「省エネ型エアハウス見学」
   

(株)ランドマチス 田川和子氏、市川 務 氏

  「農業施設のバリアフリー対応について」
   

(株)NTTファシリティーズ・営業本部 山平 学 氏

 第31回(平成21年2月27日(金))
  「5-アミノレブリン酸の農業分野への応用」
   

コスモ石油(株)海外事業部 アグロビジネスグループ 渡邊繁幸 氏

 第30回(平成20年12月18日(木))
  「木質ペレット焚き温風暖房機による温室温度制御系の設計」
   

鳥取大学大学院工学研究科・機械宇宙工学専攻 伊藤和寿 准教授

  「IT農業を取り巻く環境」
   

(株)NTTファシリティーズ・営業本部 山平 学 氏

 第29回(平成20年9月19日(金))
  「二重管式ヒートパイプを用いた培土消毒装置」
   

神奈川県農業技術センター 植草秀敏 氏

  「青果物の鮮度保持技術」
   

(株)前川製作所・技術研究所 江龍 晃 氏

 第28回(平成20年7月18日(金))
  「真の有機農法を目指して! 遂に可能になった土壌微生物多様性の定期診断」
   

中央農業総合研究センター 横山和成 氏

  「植物への二価鉄栄養の効能-鉄力あぐり・あくあの技術解説-」
   

愛知製鋼(株) 笹本博彦 氏

 第27回(平成20年3月19日(水))
  「中国の食マーケット」
   

(株)日本総合研究所 大澤信一 氏

  「ヒマワリからのディーゼル燃料生産技術への取り組み」
   

(株)前川製作所・技術研究所 野田宗弘 氏

 第26回(平成20年1月18日(金))
  「木質系バイオマスの新しい利用技術と課題-リグノフェノール製造を中心として-」
   

(株)荏原製作所 植木庸幸 氏、小林隆夫 氏

  「施設園芸におけるヒートポンプエアコンの活用」
   

(株)ネポン  野々下知泰 氏

 第25回(平成19年11月16日(金))
  「消費者参加型の農産物PRシステムの開発」
   

神奈川県農業技術センター 鈴木美穂子 氏、柳下良美 氏

  「ユビキタスネットワークの応用展開の現状」
   

東京大学情報学府 越塚 登 准教授
(YRPユビキタスネットワーキング研究所 副所長)

 第24回(平成19年8月24日(金))
  「画像処理による毛髪・異物の検出-検出原理と次世代技術の紹介-」
   

(株)前川製作所・技術研究所 服部一裕 氏

  「水耕液中微粒子の分離手法(菌濃度センサ)について」
   

東京大学大学院工学系研究科・産業機械工学専攻 酒造正樹 助教

 第23回(平成19年6月18日(月))
  「セミプロ農業が日本を救う-農業のダウンサイジングは可能か-」
   

(株)日本総合研究所・研究事業本部 大澤信一 氏

  「ZigBee無線とこれを応用したハウスの分散型モニタリングシステム」
   

(株)オーエステクノロジー 尾崎健三 氏ほか

 第22回(平成19年4月20日)
  「消費者・流通業者から見た農産物流通の課題と今後への期待」
   

東京シティ青果(株) 情報システム室 長瀬忠夫 氏

  「二重張り省エネ型エアーハウス」
   

(株)NTTファシリティーズ・プロジェクト開発部 新谷義男 氏
(株)ランドマチス 田川和子 氏

 第21回(平成19年1月19日)
 
  「リモートセンシング技術の応用による鮮度センサーの開発 ―宇宙技術のスピンオフ―」
   

北海道工業大学・電気電子工学科 佐鳥 新 助教授
(製品紹介)  エバ・ジャパン株式会社 営業本部 加美正明 氏

   「小水力発電を利用した安心安全な無洗野菜を提供できる施設園芸システムの開発」
     (プロジェクト提案に向けた議論)
     東京大学大学院工学系研究科 山田一郎 教授
 第20回(平成18年12月1日(金))(神奈川県農業技術センターにて)
  「所内概要説明,所内見学」
   

神奈川県農業技術センター 藤原俊六郎 氏

  「ナシ栽培の革命、ジョイント栽培」
   

神奈川県農業技術センター 果樹花き研究部 柴田健一郎 氏

  「光触媒を利用した環境にやさしい農業」
   

神奈川県農業技術センター 経営情報研究部 深山陽子 氏

 第19回(平成18年10月27日(金))
  「ナノミストによる環境制御と農作業支援ロボットを用いる高効率施設園芸システム」
   

(株)前川製作所・技術研究所 江龍 晃 氏

  「農業の情報化における一般農家の実情」
   

日経BP企画 松本庸史 氏

 第18回(平成18年7月21日)
  「香りについて(食品や花の香りを中心に)」
   

塩野香料(株) (元 花王(株)香料研究所) 中島基貴 氏

  「日本の有機農業と産直流通、農業の現場の課題」
   

(株)協同商事 朝霧幸嘉 氏

 第17回(平成18年5月16日)
  「中国の農業と日本の食の安全保障」
   

倉吉市新市ブランド化プロデューサー 福井 功 氏

  「ハウス内のCO2濃度管理」
   

(株)ネポン 野々下知泰 氏

 第16回(平成17年12月16日)
  「土壌からみた農と環境」
   

北里大学(元農業環境技術研究所) 陽 捷行 教授

  「農業用センサーの開発」
   

(1)水稲向け携帯型生育測定装置(生育センサー)について

   

(2)蛍光式溶存酸素計について

   

(株)荏原電産 廣田郁夫 氏

 第15回(平成17年10月21日)
  「野菜近傍の局所環境制御技術について」
   

①COセンサ、露点センサなどのセンサ新技術

   

②結露予測ソフトセンサ

   

ネポン(株) 野々下知泰 氏

   

(株)山武 印南裕久 氏

  「RFIDによる品質トレーサビリティ」
   

NTT未来ねっと研究所 水野晃平 氏

 第14回(平成17年9月10日、11日)(前川製作所・朝霧施設にて)
  「テラヘルツ波を利用した農産物、食品分野における計測技術」
   

東北大学大学院農学研究科 小川雄一 助教授

 第13回(平成17年7月15日)
  「農産物の機能性を中心とした品質評価」
   

神奈川県農業技術センター 吉田 誠 氏

  「相模原市新都市農業推進計画について」
   

相模原市新都市農業推進室 荻野 隆 氏、鈴木由美子 氏

 第12回(平成17年5月10日)
  「生産者と消費者をネットワークでつなぐ産直の仕組みについて」
   

NTT東日本ビジネスユーザ事業推進本部 渡部浩幸 氏

 第11回(平成17年3月14日)
  「農業用水を利用した小水力発電」
   

湘南工科大学機械システム工学科 北洞貴也 助教授

 第10回(平成17年1月7日)
  「日本の農業事業を復活させるためのIT」
   

-我が国の野菜の生産・流通の行く手について-

   

ちばみどり農業協同組合 中原純一 氏

 第9回(平成16年11月12日)
  「施設園芸におけるセンサおよびITシステム事例とモデリング技術の応用事例」
   

(株)イー・エス・ディ 小島義氏、井坂威人 氏

   

(株)山武 印南裕久 氏

  「携帯式水稲生育量測定装置の開発」
   

(株)荏原製作所 増田和成 氏

 第8回(平成16年9月17日、18日)(朝霧ジャンボリーゴルフクラブにて)
  「溶液栽培の現状とラプランタシステム」
   

(株)ラプランタ 西村俊郎 氏

  「前川製作所におけるアグリビジネス」
   

〔見学〕(株)前川製作所・緑化グループ施設および植物工学研究所施設

   

(株)前川製作所 篠崎 聡 氏

 第7回(平成16年8月6日)
  「最新のバイオセンサと食農分野への応用」
   

北陸先端科学技術大学院大学 民谷栄一 教授

  「マクロ的視点で捉えた熱帯作物とその可能性」
   

-アジアと日本の架け橋としての活動を通じて-

   

アジア科学技術経済発展機構(AsiaSEED) 佐野 浩 氏

 第6回(平成16年6月18日)
  「花粉情報システム(関東地域のスギ花粉予報)」
   

東京大学大学院工学系研究科 ドロネー・ジャンジャック 助教授

  「ネットワーク型環境モニタリングシステム」
   

東京大学大学院工学系研究科・修士課程 高橋秀誓 氏

 第5回(平成16年3月24日)
  「施設園芸生産のためのユビキタス環境制御システムの開発」
   

東海大学開発工学部 星 岳彦 助教授

  「SPM(浮遊粒子状物質)のウェアラブルサンプラー」
   

東京大学大学院新領域創成科学研究科・博士課程 川原靖弘 氏

 第4回(平成16年2月6日)
  「酪農における農業ITの活用」
   

NTT環境エネルギー研究所 飯橋真輔 氏

 第3回(平成15年12月19日)
  「機能性食品研究の現状と今後の展望」
   

東京大学大学院農学生命科学研究科 阿部啓子 教授

 第2回(平成15年11月7日)
  「日本における施設園芸の現状と課題」
   

横河電機(株) 柿崎 直 氏

  「光合成モニタの紹介」
   

新川電機(株) 藤井朋憲 氏

 第1回(平成15年9月25日)
  「小売業におけるトレーサビリティへの期待と現状」
   

(株)シー・アンド・エス 金子祥三 氏

   

(株)サンクスアンドアソシエイツ 河内 晃 氏


<連絡先>  東京大学・名誉教授 山田一郎
Email : iyamada@poplar.ocn.ne.jp 
URL :https://www.iyamada.info  


活動概要
WINホームページトップ
.